
XF24
opennet XF24 V24 バージョンアップ内容(概要)pdf
- 1
- グリッド追加及び斜めグリッドや円弧グリッドに対応縦・横の通常グリッドに加えて「斜めグリッド」や「円弧グリッド」を追加できるようになりました。
斜め物件や円弧物件など構造図のグリッド形状、番付に合わせて、入力や加工(番付印字)ができるようになります。 - 2
- 物件の新規作成に対応〔ファイル〕メニューに「新規作成」を追加しました。XF24から物件の新規作成、削除ができるようになりました。
〔初期仕様−物件設定〕の〔物件概要〕で「建設場所」の入力と、〔矩形設定〕で「基礎高」「基礎パッキン厚」の設定に対応しました。 - 3
- 他図面レイヤコピーに対応〔入力−他図面レイヤコピー〕のメニューを追加しました。
選択した他物件の必要なレイヤをコピーできますので入力時間の短縮に繋がります。 - 4
- 要素移動/コピーでの移動量のキー入力に対応〔入力−要素移動/コピー〕の移動量の指定に、2点ヒットに加え「キー入力」を追加しました。
- 5
- パースのグリッド線・番付表示に対応パース画面でグリッド線、番付の表示に対応しました。
描写している箇所の番付をパースで確認することができます。 - 6
- 注記、引出線、円の5色対応注記、引出線、円のカラー選択を5色に拡張しました。
断面図でも対応しました。 - 7
- 対TJIのころび止め加工クリアランスの設定に対応〔加工設定マスター−レイヤ−床/天井〕に「TJIころび止め」のクリアランス設定を追加し、加工生成時に反映されるようになりました。
〔チェック−材属性検索〕で設定したクリアランスを検索することができます。 - 8
- ネット受け金物の入力、積算に対応ネット受け金物の入力、積算に対応しました。伏図モード、ユニット編集モードで入力できます。
ユニット組立図、パースの表示にも対応しました。 - 9
- 壁石膏ボードの表面紙方向変更に対応ユニット編集モードで〔入力−石膏ボード表面紙方向変更〕メニューを追加しました。
表面紙の方向、無しが指定でき、板取にも対応しました。
※石膏ボードの入力は、石膏ボードオプションが必要です。 - 10
- 床合板の穴あけ加工に対応床ダクト配置時に縦、横の配置方向、レベルの指定ができるようになりました。
レベルの編集により、穴あけ加工にも対応しました。 - 11
- ユニット編集モードで注記/寸法/引出線などの表示面の指定に対応ユニット編集モードで注記/寸法/引出線などを配置する際に、表示面を「両面」か「配置面のみ」かを選択できるようになりました。
- 12
- ユニット編集モードで床ダクト、床配線穴要素の表示に対応伏図モードで入力した「床ダクト」「床配線穴」の要素が、床ユニット編集モードでも表示されるようになりました。視認性、入力効率のアップに繋がります。
- 13
- 床、壁ユニット番号のパース表示に対応床、壁ユニットのユニット番号をパースで表示するように対応しました。
範囲指定パースにも対応しています。 - 14
- 属性注記の木取表への表示に対応木取表印刷時の印字項目に「属性注記」の項目を追加しました。
明細形式「グラフ」と「テキスト」の両方に対応しました。 - 15
- 伏図のペーパーレスデータ出力に対応〔印刷−伏図〕をペーパーレスデータへ出力できるようになりました。
加工図と同様に名称を追加して出力できます。
※PNPS(ペーパーレス・ネットワーク・パースシステム)オプションが必要です。
↑ページの先頭へ戻る
